藤ドローイング㈱

SEO対策

SEO対策

SEO対策とは?

虫眼鏡アイコン

SEO対策とは、WEBサイトをより多くの人に見つけてもらうための方法です。


具体的には、以下のことを検討し、お客様のWEB環境に合わせて戦略的に対策・改善を行います。


  • キーワードの選定:お客様層が検索エンジンで入力する言葉(キーワード)を調査し、抽出と選定を行います。

  • コンテンツの最適化:WEBページの文章や画像を、選定したキーワードに合わせて最適化します。

  • メタデータの設定:WEBページのタイトルや説明などのメタデータを適切に設定し、検索結果に表示される情報を魅力的にします。

  • 内部リンクの構築:WEBサイト内部で関連するページ同士をリンクすることにより、ユーザーが快適にサイト内を回遊できるようにします。そうすることで、検索エンジンのクローラーもWEBサイト内のコンテンツを正しく理解しやすくなります。

  • 外部リンクの獲得:他のWEBサイトからのリンク(バックリンク)を増やすことで、WEBサイトの信頼性を高めます。

  • ユーザーエクスペリエンスの向上:WEBサイトの表示速度やモバイルフレンドリー性を向上させ、ユーザーが快適にWEBサイトを閲覧できるようにします。

  • コンテンツの質と価値を高める:質の高いコンテンツへと価値を高めることで、ユーザーからの評価と信頼性を高めます。

SEOの集客効果

棒グラフアイコン

SEO対策以外にもWEBサイトをより多くの人に見つけてもらうための方法がいくつかあります。


それは、リスティング広告や記事広告などです。これらは、お金を払って有利な場所に掲載するいわゆる広告です。爆発的に集客が見込める半面、出稿を止めると集客効果は無くなります。


SEO対策はそのWEBサイトの本質的な価値を高める対策なので、一度高まった効果は長い間持続します。つまりSEO対策で検索上位表示されれば、無料で長期間に渡り広告出稿したのと同じくらいの集客効果を得られる可能性を秘めています!

SEOの仕組み

ロングテールグラフ

SEOを理解するには、検索エンジンがどのように検索順位を決めているのかを理解する必要があります。


検索エンジンは、クローラーと呼ばれるロボットがインターネット空間を自動的に巡回して情報を収集し、データベースに保存しています。集めたデータを独自の評価方法(アルゴリズム)にて、検索に使われているキーワードごとに評価点数をつけて検索順位を決定します。


この評価方法や評価基準は非公開ですが、これまで度々評価方法(アルゴリズム)がアップデートされています。


2015年4月に「モバイルフレンドリーアップデート」と呼ばれる比較的大きなアルゴリズムのアップデートがありました。このアップデートは、モバイルユーザー(スマホなど)からの検索数が、パソコンからの検索数よりも多くなったことを受けて、モバイルユーザー向けに最適化されたWEBサイトが高い評価を得られるようにアルゴリズムを変更しました。


アルゴリズムは時代の流れによって変化しますが、検索エンジンの本質的な使命は今までもそうだったように、これからも変わることはないでしょう。それは、ユーザーにとって最適な検索結果を提示するということです。

SEOコンサル料金表

電卓アイコン

SEOコンサルティング料金は、月額基本料金+(トップページ+下層ページ数)×ページ単価により計算します。


PDCAサイクルを回し効果を検証しながら進める必要があるため、コンサルティング期間を6ヶ月以上とさせて頂いております。

SEOコンサル料金表

プラン 作業内容 月額基本料金 1P毎加算
A
  • アクセス解析
  • 競合分析
  • テクニカルSEO
  • 戦略と計画の策定
  • コンテンツ最適化
  • アナリティクスとモニタリング
  • ユーザーエクスペリエンスの改善
  • 詳細レポーティング
5万円 1,500円
B
  • アクセス解析
  • 戦略と計画の策定
  • コンテンツ最適化
  • アナリティクスとモニタリング
  • ユーザーエクスペリエンスの改善
  • 基本レポーティング
3万円 1,000円
電話でのお問い合わせ
WEBからのお問い合わせ

©️2013-2023 FUJI DRAWING.inc